スポーツサンダルもいいけれど、いい年齢になってきたらシックで大人なレザーサンダルで決めたい方も多いのではないでしょうか?今回ご紹介するJUTTA NEUMANN(ユッタ・ニューマン)のサンダルは、レザーサンダル界で最高峰に位置付けられ、大人のメンズやレディースの足元をワンランク上へと昇華してくれるお勧めのブランドです。ファッション感度の高いオシャレさん達の間で瞬く間に火が付き、「サンダル界のロールスロイス」とまで言われるようになったJUTTA NEUMANN(ユッタ・ニューマン)のクオリティと魅力を紐解いていきます。
JUTTA NEUMANN ユッタニューマンとは
ドイツ出身の女性レザー職人JUTTA NEUMANN(ユッタ・ニューマン)は1980年代半ばにニューヨークに移り住んだ後、尊敬する革職人の下で6年間レザークラフトの修行を積み、1994年に自身の名を冠したブランドを立ち上げ、ニューヨークのイーストビレッジに工房を併設したショップをオープンします。
その後、彼女がデザインしたサンダル、バッグ、ブレスレットやベルトなどは、ニューヨークのファッションデザイナーやスタイリストなど、ファッション業界の人々に注目され、ニューヨークコレクションのANNA SUIのショーでナオミキャンベルがサンダルを着用したことで一気に知名度を上げることとなりました。また、世界的に有名なVOGUEなどの一流ファッション雑誌にも紹介されるなどして、人気は世界へと広がりつつあります。
ユッタニューマンと言えばサンダルが有名ですが、その他にも服やバッグ、財布やアクセサリーなども展開しています。
サンダルやレザー製品は、すべての工程を自身のアトリエで行い、熟練した職人によってハンドメイドで生産しています。
こちらがJUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)さん。アトリエにて。
JUTTA NEUMANN ユッタニューマンと言えば「Alice(アリス)」
ユッタニューマンが創業した頃から現在まで長く愛され続けている定番モデル「Alice(アリス)」。
履き込むほどにオーダーメイドで作ったかのように足に馴染むサンダルは
履き心地抜群で、ユッタニューマンを代表する一足です。
ユッタニューマンの履き始めは痛い?
ユッタニューマンのサンダルには、しっかりとした厚みと耐朽性のある「ラティーゴレザー」を使用しています。
履き始めは硬いので、馴染むまで若干痛く感じることもあるかもしれませんが、数日履きこむと柔らかく馴染み、
オーダーメイドしたかのような最高のフィット感が生まれます。
ラティーゴレザーにはオイルを含ませているので、履き込むと高級感のある艶も出て経年変化も楽しめます。
アメリカの伝統を受け継ぐラティーゴレザーを使用
19世紀、西部開拓時代のアメリカ。サンフランシスコの伝統的な革製法によって生み出されたラティーゴレザーは、
当時の早馬の馬具に使うために開発された堅牢な高級皮革です。
アメリカの過酷な風土に耐えられるよう、伝統的な複合なめしによって膨大な手間と時間をかけて生産されています。
しっかりとオイルを含んだラティーゴレザーは堅牢でありながら、しなやかで耐久性に優れているのが特徴です。
ユッタニューマンの履きごこちの秘密「アーチサポート」とは
ユッタニューマンのサンダルがなぜ「サンダル界のロールスロイス」と言われているのか?
それは、履き心地が最高だからに他なりません。
「アーチサポート」は足の土踏まずにぴったりフィットするように、こんもりと盛り上がった形に設計され、
長時間歩いても疲れにくく、快適に足をサポートしてくれます。
ソールにはサンダル界の皇帝ビルケンシュトックのソールを使用
アウトソールにはなんと、あの有名なビルケンシュトックのソールを使用。
耐久性に加え、軽量かつクッション性にも優れたサンダルに仕上がっています。
また、ソールの張替えも可能なので、大切に履けば長く愛用して頂ける仕様になっています。
ユッタニューマンのサンダルの気になるサイズ感
ユッタニューマンのサンダルのサイズ展開は1cm刻みとなっており、サンダルの幅が少し狭いのが特徴となっております。
日本人は甲高・幅広の方が多いのでユッタニューマンのサンダルを履くと、幅が狭く感じるかもしれません。
普段のスニーカーをワンサイズ上のサイズで履いておられる方は、サンダルもジャストサイズよりワンサイズ上を選んだ方が良いかもしれません。
革が馴染む事を考慮するとジャストサイズでも問題ないかもしれませんが、甲高・幅広の自覚がある方はワンサイズ上を選んでおくのが無難でしょう。
レザーだからお手入れは入念に
庶民には、なかなかのお値段のする言ったニューマンのサンダル。
だからこそ大切に履いて、綺麗に長く履きたいですよね。
夏場は汗やホコリなどでレザーを痛めやすく、オフシーズンに入る前にちゃんと手入れをしないと
汚れが落ちにくく、劣化するのも早くなります。
使用しているラティーゴレザーはオイルを含んでいるので、オイルの塗りすぎにはご注意ください。
ユッタ・ニューマンのサンダル、お勧めのメンテナンス方法
1.馬毛ブラシでホコリを落とす。
2.乾いた柔らかい布(テレンプ)で更に汚れを拭き取る。
3.レザー用汚れ落としクリームorスプレーを使って汚れをしっかり拭き取り乾かす。
4.保革クリームを乾いた部分に薄く少量塗る。(オイルは塗りすぎると革が伸びやすくなるのでご注意ください。)
5.豚毛ブラシでブラッシングしてツヤを出す。
6.柔らかい布(テレンプ)などで乾拭きをして仕上げる。
これでメンテナンスはOKです。
こちらはお勧めレザーケアセットになります↓
これだけ揃えればレザーケアはバッチリ完璧です!
さらに、防水スプレーをすれば水濡れも安心です。
その他のユッタニューマンのお勧めサンダルをご紹介
大人気モデルAlice(アリス)
Alice(アリス)を見る
デザインがおしゃれなFranK(フランク)
FranK(フランク)を見る
オーソドックスなタイプのJames(ジェームス)
James(ジェームス)を見る
こちらも人気のSimone(シモーネ)
Simone(シモーネ)を見る
こちらもSimone(シモーネ)ですがアッパーがスエード仕様
Simone(シモーネ)を見る
こちらもSimone(シモーネ)ですがアッパーがスエード仕様(色違い)
Simone(シモーネ)を見る
この他にも多数、注目のモデルがございますので下記リンクからぜひチェックしてみてください!