いきなりですが、可愛いですよね! ichi Antiquités(イチアンティークス)!
前回の記事、「Ichi(イチ)の服、ダサいコーデから学ぶコーディネート術」の続編ということで、今回はイチアンティークスのインスタよりピックアップした、今すぐ真似したい可愛いコーディネートをご紹介いたします!
ちなみに、前回の記事をまだご覧になられていない方はこちらからどうぞ→【Ichi(イチ)の服、ダサいコーデから学ぶコーディネート術】
イチアンティークスのインスタが可愛すぎる!
みなさんはもう既に、ichiAntiquités(イチアンティークス)のインスタはご覧になられたことはありますか?
もしまだと言う方には、オシャレな写真とコーデが満載なので、すごくオススメです!
今回はイチアンティークスのコーディネートをご紹介するのですが、ちょっとその前に、前回ご紹介したIchi(イチ)とichi Antiquités(イチアンティークス)は何が違うのかについて、少しご説明したいと思います。
イチアンティークスは、イチのブランドにある別ラインとしてスタートし、イチよりも生地にこだわった、ややハイプライスなラインになります。なぜ少しお値段が高くなるのかと言うと、毎シーズンごとに生地をオリジナルで製作しているからなんです。
シンプルなデザインの服が多いですが、シンプルだからこそ生地の質感や風合いが超重要で、写真だけでは伝わりきらないほど「味」のある生地が特徴です。なので、手に取っていただくと、明らかに上質だと分かってもらえるかと思います。
イチアンティークスのお勧めコーデ
ウンチクはこの辺までにして、さっそくイチアンティークスのお勧めコーディネートをご紹介していきます!
イチアンティークス定番のシャツワンピでコーディネート。
一枚で着ても可愛いですし、前を開けてロングコート風に羽織ってもコーデの幅が広がって可愛いですね♪
写真だけでは伝わらないですが、生地のシワ感や風合いが素敵な一枚です。洗うほどに表情が変わるのもポイントです。
ブルーと赤の色の合わせ方がキレイですね♪
赤のチェックワンピースは一枚で着てもサマになりますが、シャツワンピを羽織っても良い感じです。チェック柄の大判ストールもコーデのアクセントにお勧めです。
写真左側:全身ブラックのコーデに鮮やかなブルーのストールをプラスするだけで一気にオシャレに。
写真右側:ワントーンコーデのインナーにボーダーのカットソーを入れることで地味になり過ぎないように落とし込んだ秀逸コーデです。
ブルーの色の合わせ方が参考になるコーデ。微妙に色味の違うブルーの上下で合わせたり、茶系のトップス、チェックのストールや、イエローとのコントラストがキレイなコーディネートなど、今すぐ取り入れたいコーデばかりです。
こちらは全てモノトーンで統一された、大人の雰囲気漂うコーディネートです。モノトーンでもドット柄やチェック柄、ストライプなどを合わせることによって地味になり過ぎず、オシャレな雰囲気が演出できます。
こちらはモノトーンの中に一色だけ鮮やかな色をプラスしたコーディネートになります。こうすることによって大人な雰囲気ながらも少し華やかな印象にすることができます。あと、手首をロールアップして中のブルーを少しだけ見せてる辺りも真似したいオシャレポイントです。
こちらは全体的に茶系のアースカラーでまとめたコーディネート。色の合わせ方はもちろん、メンズライクなゴツめのベルトをアクセントに使ってる辺りが“甘辛”な雰囲気で良いですよね♪
こちらもゴツめのベルトに太めのパンツで、ミリタリーちっくなメンズっぽい雰囲気ですが、白のアイテムを差し込むことで、爽やかになり、ゴリゴリな雰囲気を上手く中和しています。左側の写真は何気にカーディガンをタックインしてるので、かなり上級者な雰囲気が出せるのでお勧めです。
ストール使いが可愛いイチアンティークスのコーディネート
いや〜可愛いですね♪ 秋冬は大判ストールは絶対に活躍してくれるので幾つか持っておきたいアイテムです。シンプルで地味なコーディネートも一気に華やかにしてくれるので、色鮮やかなストールや、チェック柄のストールがお勧めです。ただ、色鮮やかなストールを使う時は、コーディネートはモノトーンにした方が、よりキレイにまとまります。着てる服がピンクのワンピースなど、派手な場合は落ち着いた色や柄のストールを合わせるのがオススメです♪
イチアンティークスの足元に注目!
前回の記事、「Ichi(イチ)の服、ダサいコーデから学ぶコーディネート術」でもご紹介しましたが、やっぱりイチアンティークスは足元がキモでございます。コーディネートの写真を見返してもらえれば分かりますが、ほとんど黒のレザーシューズを履いていますね。
このレザーシューズを履くとなぜかシックリくるんです。では何故シックリくるのかについて少しご説明させていただきます。
元々、このタイプのレザーシューズは「ポストマンシューズ」と言って、メンズのスーツなどに合わせるビジネス用シューズとして愛用されている定番の靴になります。
なので、この靴を履くことによって「カチッとした印象」と「メンズライクな印象」を与えることができ、いわゆる甘辛なコーディネートになる訳です。
イチアンティークスのお洋服は、どちらかと言うとカジュアル寄りなので、足元をこのようにカチッとしたシューズを合わすことによって全体が引き締まり、大人の雰囲気が出せるようになる訳ですね。
ということで、こういった黒のレザーシューズは一足あるだけでとても便利なのでオススメです!
お勧めレザーシューズ↓
KLEMAN(クレマン)DANON プレーントゥ シューズ
フランスの老舗ワークブーツブランドKLEMAN(クレマン)のプレーントゥシューズです。メンズライクなシューズですが、シューレースのホールを少なくすることで、女性らしさをさりげなく演出し、重くなり過ぎないデザインがポイントです。柔らかいレザーの質感、グリップ力があるラバーソールなど、ワークシューズならではの機能性にも優れた一足です。フランス製にもかかわらずコスパが良いのも嬉しいポイントです。
Marie Louise マリールイーズ レザーシューズ プレーントゥ
こちらは日本のブランド、Marie Louise(マリールイーズ)のレザーシューズ。
本革を使用しているにも関わらず、造りがしっかりとしていて、上記でご紹介したクレマンにも似たような雰囲気のレザーシューズでイチのコーデにもピッタリ。価格もクレマンより半額近いので、かなりお勧めです!
イチアンティークスの靴、その他の参考例
黒のレザーシューズが一足あれば、ほとんどのイチアンティークスは着こなせるかと思いますが、レザーシューズ以外にも、もちろん合わせると可愛い靴がたくさんありますので、参考例をご紹介いたします。
ベージュ色が可愛いレザーシューズやブーツ。ベージュや茶系の靴は、挿し色に使うパターンと、全身のトーンを統一したい時に便利です。上の写真のようにワークブーツを合わせると、甘辛コーデになるのでお勧めです。
こちらはコンバースのスニーカーを合わせたコーディネート。前回の記事にも書きましたが、スニーカーは一歩間違えると子供っぽくなるので注意が必要です。ニューバランスなどのボリュームのあるスニーカーより、コンバースタイプのボリュームの無いスニーカーを選ぶと上手くいくのでお勧めです。
こちらはハイカットブーツでコーディネート。やはりメンズライクなブーツを合わすのがポイントですね。でも注意したいのが、ボリュームのあり過ぎるムートンブーツよりは、トリッカーズなどの、細身のヨーロピアンな雰囲気のブーツの方がイチアンティークスにはよく合うと思うのでお勧めです。
こちらは、フランスのサンダルとして有名なエスパドリーユでコーディネート。赤とブルーのストライプのコントラストが可愛いですね。エスパドリーユは履き心地が良くてカラーも豊富なのでお勧めです。コスパも良いので何足か持っておいても良いですね♪
こちらはローカットのレザーシューズとビルケンのサンダルでコーディネート。夏はやっぱりサンダルが履きたくなりますよね。でも高さのあるサンダルよりは、高さの無いサンダルの方がイチアンティークスには合うかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか? こうしてイチアンティークスのインスタを見るだけでも、かなり参考になったのではないかと思います。色やアイテムの合わせ方などはやっぱり上手いですね!イチアンティークスの服でコーディネートする時は、なるべくイチアンティークスだけで統一してあげた方がキレイにまとまるので、ぜひトライしてみてください。